090-4093-3296
150−0011 渋谷区東3−15−4ブラントゥール恵比寿406
月~土10:00~23:30 日祝10:00~22:00 不定休
低温やけどにご注意
この時期は暖房器具が欠かせない季節ですね!
気をつけたいのが「低温やけど」です。
使い捨てカイロやこたつ、
電気あんか、湯たんぽ、 ホットカーペットなど、
普段危険を感じることなく使っているものが低音やけどの原因に
低温やけどは、痛みを伴わず、気づかないうちに進行することが多いです。
また、重症化してしまうケースも多いので注意が必要です。
暖房グッズを正しく使用し、低温やけどを未然に防ぎましょう。
低温やけどとは
比較的低い温度(約40~50度)に長時間触れ続ける ことによって起こるやけどのことをいいます。 通常のやけどは、皮膚表面が損傷されます。
低温やけどの場合は、低い温度でゆっくり進行するため 表面よりも深部の損傷が大きいのが特徴です。
重症になると皮膚細胞の一部が壊死してしまいます。
★低温やけどの処置★
低温やけどは通常のやけどと違って、
水で冷やしても応急手当の効果があまり期待できません。
自分で水ぶくれをつぶしたり、皮膚に何かを 塗ったりすると、傷から感染するおそれがあります。
自己流の手当ては避けて、医師の指示をあおぎましょう。
低音やけどの予防
低温やけどの予防策の原則は
「暖房器具を使うときは、つけっばなしにしない」
ことです。また、次のようなことに気をつけましょう。
●熱源に直接触れない ・使い捨てカイロは必ず衣類の上に貼る ・湯たんぽは厚手の布製の袋に入れる ・ノートパソコンを長時間、ヒザの上などに置いて使わない
●長時間同じ場所に固定しない ・使い捨てカイロは1カ所に長時間あてない。
●睡眠中は使わない ・こたつやホットカーペット、使い捨てカイロは睡眠中には使用しない ・電気あんかや電気毛布は早めにセットする。
・就寝時の切タイマーは1~2時間に設定する
●靴下用カイロは、靴を脱いだら外す ・靴下用カイロは靴を脱いだ状態や体のほかの場所に使うと高温になるので危険
冷え性で電気あんかや湯たんぽなどを使う機会が多い女性や高齢者、
糖尿病で知覚障害があるなど皮膚感覚が鈍くなっている人は特に注意が必要です。
乳幼児や体の不自由な方などは、熱いと思っても対処できないこともあります。
周囲の人が注意を払ってあげましょう。
体質改善ダイエット リンパケア専門サロン 美健樹(BIKENJU)
TEL 090-4093-3296 Mail info@bikenju.jp 住所 渋谷区東3−15−4−406 営業時間 10:00~23:30 日祝10:00~22:00 定休日 不定休
公式LINELINEでお得なクーポン配信してます! https://lin.ee/zyVuisF Facebookページはこちら http://bit.ly/2bbnfnR Instagramはこちら https://www.instagram.com/bikenju/
20/11/02
20/09/30
19/11/25
一覧を見る
この時期は暖房器具が欠かせない季節ですね!
気をつけたいのが「低温やけど」です。
使い捨てカイロやこたつ、
電気あんか、湯たんぽ、
ホットカーペットなど、
普段危険を感じることなく使っているものが低音やけどの原因に
低温やけどは、痛みを伴わず、気づかないうちに進行することが多いです。
また、重症化してしまうケースも多いので注意が必要です。
暖房グッズを正しく使用し、低温やけどを未然に防ぎましょう。
低温やけどとは
比較的低い温度(約40~50度)に長時間触れ続ける
ことによって起こるやけどのことをいいます。
通常のやけどは、皮膚表面が損傷されます。
低温やけどの場合は、低い温度でゆっくり進行するため
表面よりも深部の損傷が大きいのが特徴です。
重症になると皮膚細胞の一部が壊死してしまいます。
★低温やけどの処置★
低温やけどは通常のやけどと違って、
水で冷やしても応急手当の効果があまり期待できません。
自分で水ぶくれをつぶしたり、皮膚に何かを
塗ったりすると、傷から感染するおそれがあります。
自己流の手当ては避けて、医師の指示をあおぎましょう。
低音やけどの予防
低温やけどの予防策の原則は
「暖房器具を使うときは、つけっばなしにしない」
ことです。また、次のようなことに気をつけましょう。
●熱源に直接触れない
・使い捨てカイロは必ず衣類の上に貼る
・湯たんぽは厚手の布製の袋に入れる
・ノートパソコンを長時間、ヒザの上などに置いて使わない
●長時間同じ場所に固定しない
・使い捨てカイロは1カ所に長時間あてない。
●睡眠中は使わない
・こたつやホットカーペット、使い捨てカイロは睡眠中には使用しない
・電気あんかや電気毛布は早めにセットする。
・就寝時の切タイマーは1~2時間に設定する
●靴下用カイロは、靴を脱いだら外す
・靴下用カイロは靴を脱いだ状態や体のほかの場所に使うと高温になるので危険
冷え性で電気あんかや湯たんぽなどを使う機会が多い女性や高齢者、
糖尿病で知覚障害があるなど皮膚感覚が鈍くなっている人は特に注意が必要です。
乳幼児や体の不自由な方などは、熱いと思っても対処できないこともあります。
周囲の人が注意を払ってあげましょう。
体質改善ダイエット リンパケア専門サロン
美健樹(BIKENJU)
TEL 090-4093-3296
Mail info@bikenju.jp
住所 渋谷区東3−15−4−406
営業時間 10:00~23:30 日祝10:00~22:00
定休日 不定休
公式LINELINEでお得なクーポン配信してます!
https://lin.ee/zyVuisF
Facebookページはこちら
http://bit.ly/2bbnfnR
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bikenju/